愛猫はどんな時に「イカ耳」になる?猫が「イカ耳」する理由(ねこのきもち WEB MAGAZINE)

ねこのきもち WEB MAGAZINE
愛猫はどんな時に「イカ耳」になる?猫が「イカ耳」する理由(ねこのきもち WEB MAGAZINE)
[MARKOVE]外に向かってピンと張った猫の耳は「イカ耳」と呼ばれていますが、「イカ耳」をしているときの猫の気持ちとは一体……!? 
今回は、いぬ・ねこのきもち公式Twitterで実施した、「イカ耳」に関するアンケー[/MARKOVE]
[紹介元] ねこのきもち WEB MAGAZINE – Yahoo!ニュース 愛猫はどんな時に「イカ耳」になる?猫が「イカ耳」する理由(ねこのきもち WEB MAGAZINE)

愛猫はどんな時に イカ耳 になる猫が

猫がイカ耳になるのはなぜ?

驚いていたり、怖いと感じている時にこのような状態になります。攻撃態勢をとっている時や遊びで猫同士追っかけっこをしている時になることも。

2匹の愛猫と暮らす元博物館学芸員です。専門は古生物学。ペットに関する科学的な知識を分かりやすくお伝えしていきたいと思っています。

長年猫を飼っている方にとっては当たり前のことだったかもしれませんが、愛猫の飼育歴が浅かったり、猫を飼ったことがない方だと猫の機嫌がわからないかもしれません。そんな方が家に遊びに来たときや外で野良猫を可愛がっているときに、どんな時は機嫌がよくて触っても大丈夫か教えてあげましょう。猫のサインを理解すれば、猫は決してポーカーフェイスではないことがわかるでしょう。

スキンシップのタイミングを決めるのは、飼い主さんではなく猫…といっても、愛猫と触れ合いたいときもありますよね。

猫がイカ耳になるのはなぜ?もっと猫と仲良くなるためのデータ集。

飼い主さんがソファなどでくつろぐときは、膝に猫が好きな毛布などのフカフカした布をかけてあげるのもいいですね。猫にとってより魅力的な場所にしておくことで、猫が甘えモードになり、そばに来やすくなりますよ!

お気に入りの場所や日向で横になって気持ちがいいとき、リラックスしているとき、頭を撫でてもらって甘えているときなど、まったりと穏やかな気持ちのときは耳を横へ寝かせます。そのような猫を見たときはそっとしておいてあげてくださいね。

文/sorami外部リンク▶ 寒い冬におススメ!愛猫と仲良くなるあったかアイテムを使っ...▶ その優しさ…ダメなんです! 猫にやってはいけないスキンシ...▶ 飼い主初心者必見! スキンシップで愛猫と仲良くなるための...▶ 猫がお尻をトントンされるのが好きな理由と撫で方のコツ▶ 「冬最高!」と思える♪ 寒い時期ならではの「猫との好きな...

写真を探したのですが、イカ耳ではなさそう???残念! さて、怖くもないのに何故、イカ耳なのかというと、 調べたところ、集中している場合にもイカ耳になるらしいです。 どんちゃん、リラックスして食べていたのね。 生の甲殻類(イカやエビ)には、チアミナーゼという酵素が含まれています。チアミナーゼはビタミンb1を分解してしまうため、猫ちゃんが脚気になる恐れがあります。しかし、チアミナーゼは加熱することで酵素としての働きがなくなってしまいます。

耳を頭の後ろにピタッと寝かせているのは、怒っていたり、怖がっていたり、大きな音などに驚いたり、恐怖心で神経質になっているサインです。

イカ耳をしやすい性格の子もいるのかもしれませんね!

猫を飼っている人なら一度は愛猫ちゃんの『イカ耳』を見たことがあるのではないでしょうか?猫を飼ったことのない人からすると「何? 猫なのにイカ耳?」って思いますよね。今回はねこちゃんの『イカ耳』についてまとめてみました。猫を飼っている人はもちろん、これから猫を飼ってみたいと思っている人も、ねこちゃんが『イカ耳』をしている時の感情について知っておくのは良いことだと思います。ぜひ、参考にしてください。

【アンケート】猫が「イカ耳」をする理由を知っている?

cat_14_issue_oa-inunekonewsoa-inunekonews_0_nqb55q5hlp1g_ 人に例えたら何才になる? 「猫の一生早見表」nqb55q5hlp1gnqb55q5hlp1g 人に例えたら何才になる? 「猫の一生早見表」oa-inunekonews0人に例えたら何才になる? 「猫の一生早見表」2021年1月8日 10:00ねこのきもちNEWS猫の平均寿命は15~16才と、昔に比べて長くなっており、20才を超えるご長寿さんも珍しくありません。よく猫は1年間に何才年を取るといわれますが、猫の年齢や成長の様子から人の年齢に例えることができます。では、猫の成長を人に当てはめながら見てみましょう。猫の成長速度引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー猫は、生後1カ月まで人の約18倍、その後1才までは人の約12倍のスピードで成長するといわれています。そして、成猫になると人の数倍と、加齢の速度は緩やかになっていきます。年代によって猫の気持ちも体も大きく変化しますので、年代ごとの心や体のことを知って、それに応じたお世話をしましょう。子猫期~0カ月から11カ月引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー人で例えると、生まれてから高校生くらいまでの時期ですね。なんにでも興味を持ち、好奇心が旺盛で活発に動きます。また、なんでも口に入れてしまう傾向があるため、誤飲・誤食には特に注意しましょう!子猫期は、体験から「好き」「嫌い」「安心」「怖い」などを覚える年代で、この時期にさまざまな経験をさせると刺激への耐性ができ、ストレスを感じにくくなるといわれています。成猫期~1才から6才引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー人に例えると、もう立派な成人ですね。体も心も成長して運動能力も高くなり、縄張り意識を強く持つなど自立心が強くなります。また、自分のペースで生活をするようにも。知能も高くなりますので、かくれんぼや宝探しなどの高度な遊びができるようになり、おねだりや飼い主さんの行動パターンも覚えますよ。シニア期~7才から14才引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー人に例えると、中高年に突入します。この頃から、体力や筋力、免疫力が落ちてきたり、加齢に伴う病気にかかったりする猫も増えてきますので健康管理には気をつけたいですね。また、好きな場所で平和に自分のペースで過ごす傾向が見られます。遊びに飽きやすく、暖かい場所を好み、睡眠時間も長くなりますが、飼い主さんに甘えるなど意思疎通もできるようになるでしょう。ハイシニア期~15才以上引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー人に例えると、定年退職後のご隠居さん。動きがゆっくりになり、動くこと自体が面倒くさいようで、1日のほとんどを寝て過ごすようにもなります。安心して過ごしたいことから、慣れた環境を好み、飼い主さんのそばにいることも増えるでしょう。被毛がボサボサする、目ヤニや鼻汁が増えるなどの症状が出てくることも。あなたの愛猫は何才?引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリーこのように、人の年齢に当てはめて考えてみると、また見方も変わってくるのではないでしょうか。年代別に必要なケアやお世話が違うことも納得できると思います。ここで書いた変化は一例に過ぎませんが、それぞれの年代の特徴をよく知って、その子に合わせたケアを行うことが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました