猫は飼い主の期待する反応はしない【マンチカンのぷーちゃん #132】(ねこのきもち WEB MAGAZINE)

ねこのきもち WEB MAGAZINE
猫は飼い主の期待する反応はしない【マンチカンのぷーちゃん #132】(ねこのきもち WEB MAGAZINE)
[MARKOVE]普段ぷーちゃんの写真を撮る時は日常のぷーちゃんを撮る事が多くて「こんな絵が撮れたら面白いかも…!」と仕込むのはめんどくさくてあんまりやりません。(極度のめんどくさがりやです)

でもたまに「あ、これぷ[/MARKOVE]

[紹介元] ねこのきもち WEB MAGAZINE – Yahoo!ニュース 猫は飼い主の期待する反応はしない【マンチカンのぷーちゃん #132】(ねこのきもち WEB MAGAZINE)

猫は飼い主の期待する反応はしない マンチカンのぷーちゃん 132

家にいても外にいても、いつも愛猫のことを考えている飼い主さん。忙しい人は特に一緒に過ごせる時間は猫を甘えさせたい、リラックスさせたいと思うのでは? 猫が喜ぶハンドケアを覚えておけば、いつもより愛猫を安心させることができますよ。体だけでなく心もぽかぽかに!猫が喜ぶのは「顔まわり」のなでなで!猫は、自分が小さい頃に母猫に顔をなめられた記憶があるため、顔をなでられると気持ちよくなることが多いのだそう。飼い主さんの中でも実感している人は多いのではないでしょうか?ちょっとしたコツをつかめば、顔まわりのなでなでも、より喜んでくれますよ。おでこは少し強めに、あごはゆっくりと。おでこは、眉間から頭のてっぺんに向けて強めになでます。親指以外の4本の津美を使うとなでやすいですよ。耳は、耳の付け根を親指と人差し指で持って、3回転くらいゆっくりと回したら、耳の先へ向かってなでます。ツボ刺激にもなります。

ハンドケアをしてあげることで、愛猫はすっかりリラックスしているはず。気持ちいいと感じているサインは、表情に表れます。目を細めてとろーんとした表情をしていたら、ハンドケア大成功!心もぽかぽかになっている証拠です。

花火大会など、大きな音がすることがあらかじめ分かってる場合は、音が聞こえにくい部屋へ移動させるのがおすすめ。極端に怖がる猫は、ふだんから小さい音量の効果音を聞かせて慣れさせるのも手です。

ちなみに、「アニコム家庭どうぶつ白書2019」によると、損保に加入していた猫の平均寿命は14.2歳。ペット保険に加入している猫は飼い主さんによって健康管理がしっかりなされていると考えられるので、この年数は不思議ではないでしょう。

猫は眼球で光をキャッチする能力がとても強い(タペタムという光を反射する場所が眼球の中に存在する)ため、家の中の蛍光灯や外の日差しがとても眩しく感じられるのです。

同アンケートで64.4%もの飼い主さんが、愛猫が『嫌い』と答えたのは「大きな音」でした。雷や花火、インターフォンなど、突然部屋に響き渡る大きな音が苦手な猫は多く、なかには、掃除機やドライヤーの音、電話の音に恐怖を感じる猫もいるようです。

爪切りなどは、猫が身構えていない寝ている間に行うのもおすすめです。猫が「嫌だ」と感じる前に終わらせるのが大切なので、起きて嫌がったら終了しましょう。数日かけて爪を切るイメージで行ってください。猫の嫌いなこと「大きな音」同アンケートで64.4%もの飼い主さんが、愛猫が『嫌い』と答えたのは「大きな音」でした。雷や花火、インターフォンなど、突然部屋に響き渡る大きな音が苦手な猫は多く、なかには、掃除機やドライヤーの音、電話の音に恐怖を感じる猫もいるようです。

猫のダックスフンドと呼ばれるマンチカン。

こちらの方は、噛まれてしまった事をきっかけに「どうしたら仲良くなれるのだろう?」と考え、犬好きに。怖かった経験から嫌いになってしまうのではなく、歩み寄ろうとする思いがとても素敵なエピソードでした。引用元:Pornpak Khunatorn/gettyimagesその3「近所での出会い」「小学校や習い事の行き帰りに近所にいた犬や野良猫と毎日顔を合わせているうちに、犬はしっぽをふってくれるようになり、猫はいつも塀の上からこっちをじっと見ていたり、毎日会う友達のような感じで好きになりました!習い事の先生が厳しく、行きたくない日も励ましてくれている気がして心強かったです。大人になった今は2匹の猫が癒しです。」

花火大会など、大きな音がすることがあらかじめ分かってる場合は、音が聞こえにくい部屋へ移動させるのがおすすめ。極端に怖がる猫は、ふだんから小さい音量の効果音を聞かせて慣れさせるのも手です。「取り除く」ことと「慣れさせる」ことに分ける猫が嫌いなことはすべて取り除いてあげたいですが、やはり難しい場合もあります。たとえば、爪切りなどの「お手入れ」は、嫌がってもやらなければならないので、『慣れさせる』ことが必要です。一方お手入れの際の拘束はある程度『取り除く』ことができます。

鼻筋はおでこと同じ方向に、下から上に向かってなでます。人差し指ですっとおでこに向かって動かしましょう。あごは、よくなでる方も多いところではないでしょうか? 指を揃えたら、あごから胸元に向かってゆっくりなでるのが猫が気持ち良く感じるポイント!人差し指、中指、薬指を使いましょう。頬は、口元から耳のほうに向けて、頬を手で包むようにしてなでます。リラックスして安心しているサインは、目を細めたとろーん顔。ハンドケアをしてあげることで、愛猫はすっかりリラックスしているはず。気持ちいいと感じているサインは、表情に表れます。目を細めてとろーんとした表情をしていたら、ハンドケア大成功!心もぽかぽかになっている証拠です。

「物心つく前から犬も猫もいて‥祖母が動物大好きで猫は公園とかで風呂敷で捕獲するというツワモノ!1番古い記憶がおばさんの家から犬をもらって帰ってるっていうものだし‥動物と一緒にいるのが当たり前だったからだと思います!」

また、動体視力が良い猫は、人間がほとんど感じない蛍光灯の点滅がわかるといわれているほどで、この蛍光灯の点滅も眩しく感じられるかもしれません。

どこか体調が悪くても猫は言葉で伝えることができないため、健康診断を受けることの重要性を感じている飼い主さんも。

また、2016年9月14日に発表された、東京農工大と日本小動物獣医師会が実施した大規模調査の結果によると、「日本でペットとして飼育される犬と猫の平均寿命が2014年時点で、13.2歳と11.9歳でそれぞれ過去最高」だったことが分かっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました