日本の死生観に魅せられた米国人教授が危惧する葬式不要論週刊朝日 AERA dot
AERA dot.
子どもを保育園に入れるための“保活”が、コロナ禍で様変わりしている。園の見学やママ友の情報入手がままならず、親たちは自分に合った園を見つけることに苦戦している。AERA 2020年12月21日号で掲載された記事から。***「もっと、出産前に保育園の見学を済ませておけば」 都内に暮らす学校職員の女性(42)は、2021年度の保育園の申し込みを終えたいまも、そんな気持ちがぬぐえない。 昨年12月に第1子を出産。産後3カ月が過ぎ、少しずつ保育園の見学を、と考え始めた頃、新型コロナウイルスの流行が本格化し、緊急事態宣言が発令された。 女性が暮らす区で認可保育園の見学が再開されたのは7月。自宅近くの認可保育園に電話をすると、見学は1家族1人、1日5人までだと言われた。体温を測り、マスクをして見学に向かう。園のなかに入ることはできず、窓の外からお昼寝中の子どもたちの様子をのぞいたり、園庭で園長の話を聞いたり。わずか10分で“見学”は終わった。「実際に保育士が子どもたちと接しているところを見ることはできませんでした。何より、夫と二人で見学し意見を共有することができないのがつらかった」 外からのぞくだけの見学はあまり意味がないのかもしれない。積極的に保活をする気持ちもうせた。最終的に見学した認可保育園は3カ所。入園の申請を行ううえで、基準となったのは「自宅からの距離」だけだった。■ママ友情報が入らない コロナ禍での初めての子育て。「仕事への思い」も薄れてきているように感じる。学校職員という仕事柄、完全にテレワークで作業することは難しい。自分が毎日電車に乗り通勤することで、ウイルスを家庭に持ち込んでしまったら……。乳幼児の感染や重症化の例は少ないと言われているが、区のホームページには、認可園で保育士の感染が確認された、という情報が日々アップされている。「子どもが感染し、後遺症などが出る可能性もゼロではない。リスクを冒してまで働く意味はあるのでしょうか」
朝日新聞出版コンテンツ週刊朝日 |AERA |dot.オリジナル |AERA STYLE MAGAZINE 手術数でわかるいい病院 |sesame mag WEB |掲載媒体AFP |BOOKSTAND |tenki.jp |一冊の本 |東洋経済 ダイヤモンド |billboard|東大新聞オンライン |ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
月別アーカイブ2020年12月2020年11月2020年10月2020年9月2020年8月2020年7月2020年6月2020年5月2020年4月2020年3月2020年2月2020年1月2019年12月2019年11月2019年10月2019年9月2019年8月2019年7月2019年6月2019年5月2019年4月2019年3月2019年2月2019年1月2018年12月2018年11月2018年10月2018年9月2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2018年2月2018年1月2017年12月2017年11月2017年10月2017年9月2017年8月2017年7月2017年6月2017年5月2017年4月2017年3月2017年2月2017年1月2016年12月2016年11月2016年10月2016年9月2016年8月2016年7月2016年6月2016年5月2016年4月2016年3月2016年2月2016年1月2015年12月2015年11月2015年10月2015年9月2015年8月2015年7月2015年6月2015年5月2015年4月2015年3月2015年2月2015年1月2014年12月2014年11月2014年10月2014年9月2014年8月2014年7月2014年6月2014年5月2014年4月2014年3月2014年2月2014年1月2013年12月2013年11月2013年10月2013年9月2013年8月2013年7月2013年6月2013年5月2013年4月2013年3月2013年2月2013年1月2012年12月2012年11月2012年10月2012年9月2012年8月2012年7月朝日新聞出版コンテンツ週刊朝日 |AERA |dot.オリジナル |AERA STYLE MAGAZINE 手術数でわかるいい病院 |sesame mag WEB |掲載媒体AFP |BOOKSTAND |tenki.jp |一冊の本 |東洋経済 ダイヤモンド |billboard|東大新聞オンライン |ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
コメント