「おもちゃを欲しい」と3個4個もねだる5歳児 我慢させるために親はどう言い聞かせるべき?<論語の格言から>〈dot.〉(AERA dot.)

AERA dot.
「おもちゃを欲しい」と3個4個もねだる5歳児 我慢させるために親はどう言い聞かせるべき?<論語の格言から>〈dot.〉(AERA dot.)
[MARKOVE] 2500年前の思想家・孔子の教えをまとめた「論語」は、生き方の指針となる言葉の宝庫だ。「仁(=思いやり)」を理想の道徳とし、苦しんでいる人の導き方や、苦境に立たされた時の責任の取り方など、迷える現代[/MARKOVE]
[紹介元] AERA dot. – Yahoo!ニュース 「おもちゃを欲しい」と3個4個もねだる5歳児 我慢させるために親はどう言い聞かせるべき?<論語の格言から>〈dot.〉(AERA dot.)

おもちゃを欲しい と3個4個もねだる5歳児 我慢させるために親はどう言い聞かせるべき論語の格言からdot

マイペースな子でも5歳ごろには「我慢する、我慢するためにどうしたらいいか考える」という事ができるようですので、それまでは多少大目に見てあげるのもいいかもしれません。

ある程度の年齢になれば、我慢しないといけない理由を説明するといいと思います。4歳ならば、こちらの言っていることも解ってくれますもんね。

上海の男性の友人は多いが一様に「奥様」には弱い。カラオケやマッサージで夜9時を過ぎる頃から頻繁に携帯電話が鳴り出し、ひどいのになると30分おきにチェックが入る。共稼ぎが多いこともあるが彼は家に帰ると「料理、洗濯、掃除」を受け持っている。

内容によりますよねただ、やたらめったになんでも我慢するのが大事、っていうわけではありませんもんね。

自分の言いたいことは我慢せずに言えるようになってほしいし、でも、すべてのことが自分の思い通りになるわけではないよ、ということも教えないといけない。

幼児教育 TOP > 子育て随筆2 > こんな怒り方は、我慢の仕方は、子どもを、ダメにする!

子供が欲しがるモノは我慢させずに買ってあげれば?価値観が育つと思います。

遅くなりましたが、いただいたアイデア「おもちゃ屋さん」大好評でした(^^)他の方々からいただいた、アイデア、経験談もとても参考になり、いろいろ試してみました!なんだか育児そのものが今までより楽しくなった気がします。久しぶりの新生児の世話に追われ、上の子の赤ちゃん返りに悩み、育休中で外(職場)にもはけ口がない、などなどと感じ、私にも心の余裕がなかったみたいです。質問させていただいてから、1ヶ月くらい経ちますが、上の子の赤ちゃん返り、おもちゃ欲しい、が少しずつ落ち着いているように思います。(新しくでた錠前、我慢中です。笑)育児は育自、頑張ります。ありがとうございました。

締め切りなんてないです(^^;)多くの方の色々な経験やアドバイスを聞いてみたいです。我が家も新聞紙や折り込み広告を丸めて剣にしたり、ライダーのベルトを作ったりして遊んでいます。(せっかくなら買ったおもちゃで遊べよ~とか、買わなくても紙で作ったので十分じゃん、と思います)我が家の息子は「買って」に加えて「捨てられない」です。おもちゃの箱、何個も作る新聞紙の剣、古くなった雑誌、日付の過ぎたカレンダーの1ページまで(キャラクター物に限りますが)「物を大切にすること」と「いらない物までとっておく」はイコールではないと思うのですが。息子は大切にしていると言い張るのでそのままにしています。幸いなことにお片付けは自分でできます。0才の妹がいます。当前ですが、買い物に連れて行っても何も欲しがらない。それを見ていると思うのです。息子も最初から「買って」なんていう考えなかったはずです。物欲は成長に伴って発生する当たり前のものですが、息子が「買って買って」に育ったのは私の責任だな、と思います。子育て難しいですが、難しがってる場合ではないですね。軌道修正?できるのも私だけだと思います。みなさんの言葉で元気がでました。沢山たくさん、ありがとうございます。

共感、ご自身の経験、アドバイス、励ましの言葉等々。すべて何回も読み返しました。おもちゃにこんなに固執するのはうちの子だけ!?甘やかしていると思われるかな…という思いもあり、恥ずかしさもあり、他で相談する事ができませんでした。何より多くの方が親身になってコメントしてくれたことが嬉しかったです。5才息子を信じて、お金の大切さや予算という概念を教えていきたいです。そのために、まずは私自身から変わろうと思います。子供の「おもちゃ買って」に対して怒りや泣き脅しではなく、筋の通った対応を心がけてみます。ツラくなったら時々息を抜きながら(^^)みなさん、本当にありがとうございました。

このマシュマロテストには続きがあり、ガマンできた1/3の子たちは、ガマンできなかった子たちに比べて、大人になってからの学力・健康状態・経済状態も良好だったようです。マシュマロテストで我慢できた子は将来、成功者になった!

もうすぐ3歳になる息子と1歳の息子なのですが、家で遊ぶおもちゃを数個出しときます。それを、何日かに1回隠してあるおもちゃと取り替えます。まだ、5歳ではないのでこれが通用するのかもしれません。それと、買い物に行く時は、店の前で”今日は、ご飯の材料を買いにきたんだから、おもちゃは買わないよ”とか”おやつは買わないんだからね”と約束させます。約束が守れない場合は、買い物の途中だろうと帰ります。面倒ですけど、お母さんって、お父さんよりも一緒にいる時間が長いから時々いうことを聞いてくれません。これだけは折れないよってとこを見せると、子供も理解してくれます。でも、お金がないよって言うのはいいと思います。息子さんに愛情があれば、怒るときも必要でしょう?

さて、一体どれだけの子が我慢して待つことがことできたか?

物欲が強い幼稚園児の息子。おもちゃ売り場にいくと「あれも」「これも」と、3個も4個も欲しがります。我慢させようと「サッカー(習い事)を頑張ったら買ってあげるよ」などと諭していますが、「報酬がなければ努力しない子」にならないか心配です。本人にどう言い聞かせたらよいでしょうか。

広島県教育委員会「親の力」をまなびあう学習プログラムファシリテーター 子どもが「買って買って」と言うのは、我慢できないから。日頃から教えておかないと、そういう場面に直面したとき、いきなり我慢しろと言われても、子どもは理解できません。お母さん自身が我慢しているところを見せることも必要なのかなと思います。自分たちばっかりと思いがちですからね、子どもは。「お母さんもね、こういうところを我慢しているんだよ」と、上手に見せてあげると、子どもも分かるのでは。 子どもが困ったことをしたときに、どんな対応をすればいいか悩まれるお母さんも多いはず。感情的に怒ってしまったり、子どもの態度にイライラしたり。多かれ少なかれ、誰でもあるのでは。それをどれだけ少なくして、子育てできるかが大切。しつけはきちんとしながらも、甘やかすところは甘やかせ、余裕を持って子育てできたらステキですね。座談会に参加された皆さんは、それぞれ工夫して、うまく対応されているなと思いました。皆さんの対応を一つのヒントに、それぞれのご家庭で工夫されたらいいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました